赤ちゃんひろば♡助産師さんと一緒
2015年10月30日
今日の赤ちゃんひろばは
「助産師さんのお話」が聞けるとあって
たくさんの親子で盛り上がりました~

助産師の加藤先生のお話では~
~親子のつながり~
~産科の現場でされていること~
現在、子育て総合支援センターでしている「胎教パステルアート」のこと。。。
加藤先生のやさしいお話に
親子で聞き入る姿。。。
お話の後は
「胎教パステルアート」に興味を持ったお母さん方が
加藤先生を囲んで質問タイム

親子の絆
育児
について


考えさせられた時間でした。。。
次回 赤ちゃんひろばは。。。11月6日(金) 10:00~ 武雄市文化会館にて
おまちしてまーす

育ちあい講座in山内中学校♡三間坂幼稚園
2015年10月27日
育ちあい講座と
家庭科の研究授業のコラボが実現!!
園児と生徒が はじめまして~♡
さかなつりや ぼーるの家 ボーリング トンネル。。。。。
あそびがだんだん広がって~
トンネルがロボットになっちゃった~



いつもとちがう 環境 いつもとちがう かかわり
たのしかった~!!の思い出が 未来の 力になることを楽しみに。。。
山内中学校de赤ちゃんあっぷっぷ
2015年10月27日


いっしょに あーそぼー


中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんもあそんでくれるよ

抱っこだって じょうずだよ


きれいな 中学校では 先生も 中学生も やさしいよ


だーいスキな お母さんと一緒だから たのしいな

次回は 北方中学校 北方ゆうゆうゆう は 11月11日(水)
武雄中学校 赤ちゃん登校日 は 11月17日(火)
山内中学校 赤ちゃんあっぷっぷ は 11月24日(火)
お楽しみに



きらきらひろば×おみそつくり
2015年10月23日
きらきらひろば(昭和区自治公民館)のみそ作り
親子さんと 地域の方の参加により にぎやかなひろばでした

講師の先生は 神六園の先生
地元の大豆で 安全・安心のおいしいおみそ
子どもたちもいっしょに コネコネしました

「おいしい おみそに なぁれ」

自分で作ったおみそは やっぱりおいしいようです

今日作ったおみそは 3ヵ月後に食べられます
お家でしっかり保存して 3ヵ月後が楽しみです

次回は 12月3日
子育て総合支援センターで開催します
親子さんと 地域の方の参加により にぎやかなひろばでした

講師の先生は 神六園の先生
地元の大豆で 安全・安心のおいしいおみそ

子どもたちもいっしょに コネコネしました
「おいしい おみそに なぁれ」


自分で作ったおみそは やっぱりおいしいようです
今日作ったおみそは 3ヵ月後に食べられます
お家でしっかり保存して 3ヵ月後が楽しみです

次回は 12月3日
子育て総合支援センターで開催します

Posted by おひさま2 at 15:23 | Comments(0)
育ちあい講座in川登中学校☆かわのぼり保育園
2015年10月22日
こんにちは~ 川登中学校 3年生でーす



今日は 育ちあい講座 よろしくお願いします



かば ぶどう ほし かえる グループのワッペンも 手作りです


ひとつ ひとつのお顔も 個性的

4つの部屋では 中学生手作りのおもちゃで いっしょに遊びます


ボーリング遊びが いつのまにか サッカーになったり・・・


4つの部屋では 中学生手作りのおもちゃで いっしょに遊びます




ぬりえをしながらおしゃべりに夢中になったり・・・


ボール入れ や フリスビー入れ


魚つりや 折り紙をして いっしょに 遊んだよ



ボール入れ や フリスビー入れ



とーっても楽しくって・・・






☆ あおぞら教室 ☆
2015年10月17日


10月に入り 学童での生活も 落ち着きつつあります


小学校1年から6年までが 通うクラブでは 4,5,6年生のリーダーさんが まとめてくれています





おばけだぞ~ もりあげ役も板についています


素材を自由に 組立てて・・・・


下級生も おばけの世界に浸って みんなで遊びこんでいました






育ちあい講座in武雄北中学校♡明信幼稚園・武内保育園・わかき保育園
2015年10月14日
10・13
秋晴れの下、待ちに待った育ちあい講座♡
武雄北中学校・明信幼稚園・武内保育園・わかき保育園
地域の学校・幼稚園・保育園がつながるとてもいい機会となりました~

けん玉作りや~ グライダ~飛ばし

コマづくり~
今日一日、一度しかない機会を大切に


体いっぱい動かして 開放感に充実感

なかよしこよし♪ すてきな思い出となりました




お味噌作り
2015年10月13日
今年初めての“お味噌つくり”

お母さんたちと地域の方と一緒に作りました。
講師は 庭木洋子先生
朝日町公民館にはたくさんの親子さんが集まりました

自分で作る お味噌
今日作ったお味噌は 3か月後に食べられるようになります


「自分で作ったお味噌 おいしかった!」
「お味噌汁を作る回数が増えました」
昨年お味噌を作ったお母さんからの声が聞こえます

今年は5回 開催予定
申込みはセンターへお願いします

Posted by おひさま2 at 13:44 | Comments(0)
子育て支援者講座を開催しました
2015年10月10日
北方公民館で講座を開催
今回は、佐賀女子短期大学の菅原航平先生をお招きしました



三連休の初日にも関わらず、
たくさんの支援者さんが参加してくださいました

優しく語られる先生の声に、みなさんの心もほっと

今後の活動のなかで、大いに役立つお話でした

今回は、佐賀女子短期大学の菅原航平先生をお招きしました



三連休の初日にも関わらず、
たくさんの支援者さんが参加してくださいました

優しく語られる先生の声に、みなさんの心もほっと

今後の活動のなかで、大いに役立つお話でした

Posted by おひさま2 at 18:02 | Comments(0)
育ちあい講座in北方中学校♡志久慈音保育園
2015年10月05日
ようこそ、北方中学校へ~♡
志久慈音保育園の年中児さん。。。
はじめての中学生との出会いに
少し緊張気味。。。かな?
しっぽとりでは
中学生も小さいころに戻って
かなり本気???
園児さんもだんだん笑顔に

「は~い、ならんで~
」

お兄さんのやさしい声に
魔法にかかったみたい



「お兄ちゃんせんせ~い
」

頼りにされて、中学生もがぜんやる気

一生懸命 つくってくれた。。。 手作りおもちゃ。。。
あれも。。。これも。。。 おにいちゃん、おねえちゃんと一緒にいるだけで。。。
素敵な 思い出 できました~
たかい、たか~い!! サイコーでした


中学生と園児のみなさん
次会う時を楽しみに。。。