大豆生田先生、子どもを物語る♡
2017年09月22日
9.21(木) 子育て総合支援センター開設10周年記念 特別講演会
あの有名な!!
大豆生田先生が 武雄市に来てくださいました!!
「あ!!テレビに出ている人が、目の前でしゃべってる!!」

保育・教育関係者はもちろん、地域の保護者の方々、
地域の子育て支援に関わられている方、などなど、、、


先生のお話は、とにかく!!子どもって素敵!!!子どもっておもしろ~い!!!
と思える内容ばかり!!
会場にいらっしゃるみなさんは、身を乗り出して真剣にお話を聞かれていました。
笑いあり、涙あり。。。ず~と聞いていたい話ばかり

「未来を担う子どもたち。 小さいながらも 世の中を 社会を しっかり見つめているんだよ。。。」
「地域の方と対話したり、試行錯誤したり、考える力、生きる力を学んでいるんだよ。。。」
そういう経験を小さいころにできたらいいですよね。。。

講演後は、市長より言葉をいただきました。
子育て支援、、、地域の方に支えられて子育てしていくことが
これからも大切であり、子どもの笑顔のために、保護者が笑顔で子育てできる
環境づくりを目指していきたいと われわれ子育て総合支援センタースタッフも
決意を新たにしたところです!!
大豆生田先生、講演会にご出席いただいた皆様、ご協力いただいた皆様
本当に感謝です。
ありがとうございました

子育て支援者講座 in 武雄市文化会館
2016年09月12日
9.10(土) 子育て支援者講座が文化会館で開催されました


講師の牟田先生による、手作りおもちゃの講座

身近にある素材で、驚くほど簡単に、楽しく遊べるおもちゃが出来上がりました。
画用紙で怪獣作り
みんな真剣です


支えもないのに、このままで立つんです

自分だけの怪獣にアレンジしながら、ゴミの出ない切り込みなども教えていただきました


その他にも、牛乳パックとペットボトルでUFOキャッチャー
や、ものすごくよく飛ぶ紙飛行機
さらに、輪ゴムを使ってジェット機に変身



あっという間の2時間でした

ひろばや放課後児童クラブなどで、子どもたちと一緒に楽しめそう

そこでも、きっと子どもたちの想像力に驚かされ、新たな発見があるんでしょうね

たくさんのご参加ありがとうございました

育ちあい☆学び合い
2016年07月19日
28・7・17(日) 武雄市文化会館 小ホールにて
武雄市保育部会と武雄市子育て総合支援センターとの共催で
内田伸子氏
(十文字学園女子大学理事・特任教授、お茶の水女子大学名誉教授)
による講演会が実現しました!!
「子どもの創造的想像力を育む 保育者の関わり」
と題して
子どもの遊びには意味があって
遊びは学びであること
子どもの経験や体験が豊かだと想像力も豊かに育つこと
などなど。。。
実証データに基づいて、時折、事例を交えながら
説得力のあるお話がありました。
子どもに関わるすべての大人は
子どもの思考力や想像力を育んでいくことが大事、と。
子ども中心の保育。。。。「待つ」「聴く」「足場をかける」
大切にしたいですね。。。
内田先生、ありがとうございました。
そして、講演に来てくださった皆様、ありがとうございました!!
子育て♡♡♡おいしい話♡♡♡
2016年02月20日
2月19日(金)
センターでの赤ちゃんひろばの様子です。。。
この日は、栄養士の畑瀬先生をお迎えして離乳食の話や実際に
離乳食の作り方を伝授
していただきました~

「離乳食、なかなかたべてくれな~い。。。」
「離乳食作るのた~いへん
」

大人の食事からとりわけて作る簡単便利な離乳食づくり

試食やママたち同士のおしゃべり

離乳食だけではなく、子育て情報の交換ができたすてきな時間
となりました~。

そして、、、、
2月20日(土)武雄市文化会館において
子育て支援者講座を開催

「つながり」ましょう そして「組み」ましょう と題して
朝日小学校 永石校長先生にお話をいただきました。。。
「つながる」を意識した今年度の朝日小学校の取り組み
「組む(かかわり)」を意識した新たな学校の取り組みを話していただきました。
地域の支援者の方々に
学校を地域にひらく時間 地域に学校を知ってもらう時間となりました

学校でも地域でも 子どもに「よりそう」ことが大切なんだと感じました

またひとつ、地域の子育て支援のヒント
をいただいたような素晴らしいお話でした。。。
